飯道神社 鹿♪
1262回修二会の練行衆が
参籠宿所入りした日
食堂(じきどう)前には 夕闇の中
もうじき始まる 「大中臣祓」を見ようと
大勢の人が 集まっていた
わたしは その人の輪を離れて
二月堂に登ってみた
すると
修二会を守ってくださる神様のお一人
飯道神社のお社が
それはそれは厳かに
夕日の金色に 美しく浮かび上がっていた
そして そこには
一頭の鹿が じっとたたずんでいた

「大中臣祓」を
見なくても
なんとのぉ 感じることが
出来た気がして
しばらく 鹿を眺めてた…
撮影:2013/02/28
さっそくお気に入りにリンクさせていただきました♪
ありがとうございます。
これからもヨロシクお願いいたします。
今日は、残念ながらお参りに伺うことができませんでした。
でもココロは、昨日までの1年間を想い
今日からの1年間を想うようにしています。
blog見て下さってたなんて(^-^)
とっても嬉しいです。
ありがとうございます。
奈良の鹿は、まさに神の使い。。。(確かに
大きくうなずける写真ですね
鹿さんの凛とした姿素敵です。
おはようございます^^
こちらこそ ほんとに宜しくお願いいたします。
いろいろなことを教えてくださいね!
楽しみにしてしおります♪
お水取りの初日には ど☆雨な二月堂におりました^^;
やっぱり差掛の音や 五体投地の音が たまらんかったです。
ご存知のように飯道さんは そんなに目立つお社じゃないんですが
夕日があたると そりゃあ 美しいです。
鹿さんがたたずんでるのを見つけたときは ぼぉーっと眺めてしまいました^^