雨中の うちわまきは…
ポツポツ 空が泣き出して
奉納舞楽も 軒下にて…
雨に打たれた新緑が
笙の音色に かすかに揺れた

激しさ増す雨中に
僧侶の手から うちわ舞う
覚盛上人さまを偲ぶ思いが
宙を舞う

撮影:2013/05/19 (唐招提寺)
【MEMO】
東大寺さんと唐招提寺さんは 授戒つながりなので 「東大寺が大好き」に うちわまきをアップしました。
雨で 9年ぶりに参拝者に手渡しのうちわまきになりました。形だけ うちわが撒かれたシーンですが
かえって 覚盛上人さまを偲ぶ思いが あふれて見えるのが不思議でした。

、、、と、言いましても、コメントが、なんです。
東大寺のおかっぱさんの所で、お会いしました〜。
ウワズミザクラの色々を、話した者です。
その時、おたずねの桜は、おそらくカスミザクラで、一重の桜のなかでも、遅咲きのさくらです。
そして、今、藤の紫、白の色も消え、次の初夏の木々や花にバトンタッチ。
いまは、ヤマボウシ、エゴノキ、マルバヤナギの柳絮、カナメモチ、ニシキウツギ、センダン、足元には、マルミノヤマゴボウなどなど東大寺境内を彩っていますね。
また、お会いできますようにと、毎日、境内をうろうろしています。桜の名前を、お伝えしたくて、少しお探ししていました。
次に、お話できますことを、願いながら、楽しみに、偶然を待つ事にします。
おひさしゅうございます。その節はほんとに有難うございました。
あの桜はカスミザクラなんですね。有難うございます。
今日も先ほどまで 境内をふらふらと歩いておりました^^
大湯屋の柳絮を 半時間ほど眺めてたんですよ
木や花を また色々と教えて頂きたいです。
きっと 絶対 どこかで お会いできるものと信じております。
その日をほんとに楽しみにしておりますね。
コメント ほんとに有難うございます <(_ _)>