一人で吉野に行ってみた♪
一葉の 紅(べに)から 始まるという

神域に ただよう
何かに 触れたい一心で

初めて ひとりで
此処まで 来れた
撮影:2014/09/11 (吉野水分神社にて)
【MEMO】 大和路を愛するみなさまには 「はぁ?」なのかもしれませんが
一人で吉野まで運転したのは 初めてなのです^^;
わたし 行動範囲が だんだん広くなってきました。
どこで迷っても 「自宅へ帰る」とボタンを押せば 心強い^^♪
ナビとわたしと 二人連れ♪
奈良に来て、自分で運転するコトがなくなったけど
好きな音楽聞きながら
頭空っぽになる時間(*^_^*)
吉野までの一人旅♪
カッコイイです。

今度は桜の頃
深夜にお会いしませう。笑
2枚目、空気写ってるね♪
車がないと ほんとに困ります^^;
だって バイクも自転車も乗れないんだもん><w
好きな音楽と一緒にドライブって いいですね~
わたし 今回は ナビの声を頼りにしてたので 無音楽でしたw
いつか 余裕 片手運転 口笛でメロディーな吉野行きをしたいものです。
なんとか… 迷いながら^^;
ほんとは 西行庵に行きたいのですが…
それは まだ 夢ですね^^
桜の頃 カメラマンだけの 真夜中の吉野・・・
無理です! キッパリ! 運転できません!(涙
2枚目 神様の背を向けて撮影してたので こわごわでした^^
お社の写真より こちらが 好みでした♪
空気を見てくれて ありがとうございます!
紅く染まってくるんでしょうか!?
たまにはこういうところで、のんびりしたいな~!
以前行った際もratoさんに連れて行ってもらいました。
道細いですやん。。バイクじゃないと正直嫌です(^^;;
ここ行けるなら高野山なんて通る道さえミスらなければ
普通にドライブ気分で気軽に行けますよ、是非(^^)
水分神社、やっぱなんか空気感が違いますね。
こりゃ行きたくなって来ました。3連休の何処かで行こうかなぁ。
吉野も奥深いですよね♪
一番幸せですね。今、そういう訳には参らぬ時期になっても「あの時・・」が
あるから後悔はありません。「今でしょ!」ですね。
≫一葉の紅から始まる・・・そうですね。良い気候になりました。
見事な紅葉に覆われる吉野山です。
かくいう わたしも なかなか此処まで来ることがないのですが
春や秋に 訪れてみたいものです^^
でも この日のように シーズンオフに来ると
ほとんど 人に出会いませんでした。
それも また いいものですね^^
めちゃくちゃ 細い道でした><
対向が来たら どうしようかと ハラハラしてました。
らとさんと ご一緒できたら いろんなところに行けそうですね~
わたしにとって 此処までが 大冒険となりましたw
水分神社さんは この雰囲気が ギューッと濃密な境内でしたよ。
三連休ですね! どうぞ 楽しい連休をお過ごしください♪
今のわたしの暮らしに 車がないと とても困るんですよ^^
なかなか 遠方まで運転する気力がなかったのですが
最近 少しずつ 距離を伸ばしております。
「あの時があるから 後悔がない」と 言えるようになりたいです。
「今でしょ!」は短い言葉ですが 深い言葉やなぁと思います^^
souuさん コメントをほんとにありがとうございます^^
ここまで行ければ大概のところは大丈夫ですよ~。
全然関係ないけど、1枚目ウチの家が写ってる(はず)!!
蔵王堂の上に見える向こうの山の住宅地です^^;
桜が咲くと吉野山がピンク色になるのが見えるんですよ~(^^)v
失礼しましたm(__)m
途中からメッチャ狭いでしょ!
苦労したのを思い出しました(ロケハンの時)
桜のシーズンはえらい事になるようですね!
お疲れ様でした、安全運転でね。
今から考えると 頑張ったなぁと思う道中でした^^;
車が少なかったから行けたのかもしれません。
桜の季節に ご自宅の窓から ぜひ 吉野山を激写してください!
・・・・・・住宅地を 拡大して 見ました(^_^)v
頑張ったで賞 いただけそうですね^^;
ほんと 狭い 狭い すごい道でした。
とても 桜のシーズンに ここに車で乗り込む勇気はありません。
今の季節だったから 行けたんだと思います。
これから紅葉… 西行庵に行きたいのですが…
夢に終わりそうですw
本日行って来ました♪
細いですわ、道細すぎ(^^;
バイクやから大丈夫でしたがこれはもう。。
何故か吉野に向う途中で急に天川村に行ってみたくなり
予定外の行程に・・・
撮影と言うよりただのツーリングで終わってしまいました。。
写真、吉野でちょっと撮っただけです(^^;;;
いや〜奈良県の南の方も良いですね〜♪

ていうか、いきなり花矢倉の写真でビックリΣ(・ω・ノ)ノ!(笑)
蔵王堂で引き返す人がほとんどなので、上まで登られたようで良かったです。
吉野水分神社は雰囲気があって僕も好きです♪
でも、そっち向いて撮ったことはないよ~(笑)
でも、そこが一番水分神社らしいような気もする。
不思議なことに、この吉野水分神社から急に山の気候になるんですよね…。夏はここを過ぎたら急に汗が引くし、冬はここから雪に覆われます。
歩いて西行庵へ行くのが厳しければバスをご利用下さいね。1回400円で手前の金峰神社まで乗せて行ってくれます。1時間に1本くらいしか無いですけど、どこで見ても手を上げたら乗せてくれますので。
金峰神社から歩いて20分くらいかな。
西行庵の近くに立派な松尾芭蕉の句碑が立ってるのがミステリーです(^^;)なんで?
あらまぁ~~! バイクでツーリングなんて 羨ましいこと!
いいお天気だったので 気持ちよかったでしょうね~
そして わたしの無謀な挑戦を 褒めてくださいますか^^ww
あんな細い道を もう一度行けるかどうかは・・・・わかりませんw
わたしにとっては 明日香や宇陀のあたりも これから探検するところですが
吉野の方面は まだまだ夢の地域のようです^^
お名前 OKですよ^^ こんばんは♪
水分神社に どうしても行きたくて^^ 頑張りましたでしょ^^;
お社の写真も もちろん撮影させて頂いたのですが…
この写真の雰囲気が 頑張ったわたしに ちょうどいい感じでした。
「バス」を 見ました。手をあげたらいいんですね?
いいことをありがとうございます。
ミステリーな芭蕉の句碑にも会いたいですし…
また 吉野に行ける日を 楽しみにしております^^

「大きなお山の秋ですら 一葉の紅から始まる…」、ほんとにそうですね。農家出身の母がよく「米一粒でも1年経たなでけへん。ご飯粒一粒でも粗末にしたらあかん。」と言っていましたが、一脈通じるところがあり、感動しました。
同行二人なんですね。まあしかし、五番関トンネルから青根ヶ峰あたりまではまだしも、青根から北は1車線で対向困難。行者還林道を走り回る拙者でも、シーズンオフでないと行きたくない道です。花矢倉に車を入れたら怒られたこともありましたしね。明日香や宇陀の道は、細い脇道にさえ入らなければ、快走路ですよ。どんどん行かれようお勧めします。
おはようございます♪
幼い頃から聞いた母の言葉は 宝物ですね。
大きな自然の理が きちんと生活に息づく 素晴らしいお話やと思いました。
ナビの案内を頼りに 一人でも いろんなところに行けそうな気がしました。が… とても細く急な坂道に 行きも帰りも ドキドキしてました。
少しずつ いろんなところに行けたらいいなぁと思うこの頃です。
また お会いできるかもしれませんね^^w
2枚目、この1枚から静けさが伝わってきそうです。
おはようございます♪
紅葉シーズンには ここからの眺めも素晴らしいだろうなぁと
思います。車で此処まではたどり着けないでしょうけど^^;
2枚目の 「静けさ」を感じて頂けたことが とても嬉しいです。
ありがとうございます m(_ _)m