夏の思い出 少女 @ ツバメのねぐら入り-1

この美人さんの背後に、蚊の大群???
な訳ないのに、一瞬思ってしまって。
燕が6万羽!!!Σ(・□・;)
こちらにはマガンの塒立ち、塒入りという場所があって
その時も6万羽くらいだったでしょうか、
私も何度か見に行って、一瞬の感動を味わっていましたが、
燕はどんなでしょうかね~。
彼女は怖くなかったのかな・・・。
自然に歩いてるもんなー。
ギャハハハハハハ^^ 大笑いちぅ(爆
「蚊の大群」!!!!!!!!
友人からは「コウモリかヒッチコックか」と言われ続ける ワタシのツバメ作品w
「蚊の大群」と仰ったのは 貴女が最初!!!!!
ツバメのねぐら入りは あのスピードで 目の前 後ろ 四方八方
ビュンビュン ヒュンヒュン 飛びまくります^^
ツバメが ゆっくり飛ぶのんって見たことないしょ(笑
あのまんまです。凄いです。
マガンのその写真 見たことがあるんですが お近くなんですか!!
絵になるなぁ~ ええなぁ~~と いつも思います。
ツバメは。。。。。飛ぶのが 速すぎるねん(笑
この女の子 3姉妹のおとんぼのようで 楽しそうに
はしゃいで 走り回ってました^^
マガンのねぐら入り… 見たい~~~♡
女の子♪可愛い~^^
カメラ目線が素敵(笑)
昔、淀川河川敷に
ツバメのねぐら入りを見に行ったことがあります。
あのときの鳥肌立つような感動を
思い出しました^^
ほけーっとただただ眺めておりました^^
しかし、6万羽ってすごい~!
こんにちは♪
かわゆぃっしょ~~~^^
奈良へのご旅行の帰りに ツバメに会いに来られたそうです
かなり暗かったので 咄嗟のスナップになりましたが
ご両親さまも ご快諾くださり ありがたいことです。
淀川河川敷にも 塒があるんですね~
確かに(笑) 初めて見たときは 鳥肌立ちました。
あんまり鳥肌ものだったので 次々友達を連れて行きました(笑
撮影は かなり難しいですねぇ
やはり あの雰囲気は 動画が一番でしょうね(ワハハ^^

おはようございます♪
そうなんですよ~ 町の傍に この時期 ツバメたちの寝床ができます^^
日没後すぐに あちこちからツバメが集まってくるんです。
各家の軒先で生まれた子たちが飛べるようになると…
6月頃から徐々に集まりだし 9月頃まで集団で夜は過ごしてます。
やがて南へ飛び立っていくんです。
今の時期が一番多くなる時期ですね~
身近にいてるツバメから 大自然を感じる時期です。
かわゆぃお嬢さんでした。もちろんご両親もとても素敵でしたょ^^
なかなか此処での写真は難しく いつも手こずってるのですが
今回は このお嬢さんのおかげで いい勉強になりました。
・・・・・・・雰囲気を大切になさる暮らし とても素敵やと思います^^
おはよぅございます♪
とても素敵なお嬢ちゃまでした^^
残念なのは ツバメたちがねぐらに帰ってくるのが
日没以後ですので そりゃあ暗い(笑
愛くるしい少女の雰囲気を もっと出したかったのに~と
また来年 こういう場面に出会えることを祈りながら
永遠の課題となりました^^
車が 傍をビュンビュン通る処なんですが
こんな沢山のツバメが眠りにやってきます。
この時間帯にこの道路を通ると 彼らと遭遇するんですよ^^
先日も 運転しながら横を見ると 一瞬並走しました(笑
いつまでも 彼らの「ねぐら」であってほしいなぁと思います。
コメント ほんとにありがとうございます。
最近 バタバタしていてブログ更新・撮影・ちと縁遠くなってますが
また更新したいと思ってますので これからもよろしくお願いいたします!!
こんばんは♪
んまっ そうですか!!
ツバメのねぐら入りから 深い鳥撮りの沼へと^^
身近に飛んでるツバメですら こんな凄いシーンを見せてくれるのですから
鳥の魅力にはまっちゃうと もう抜けられませんね^^
で・・・・? まだご覧になってないのですか(爆
今 まさに 凄いですよ
今日 夕刻に水上池で撮影してたのですが
平城宮跡へ向かって飛ぶツバメたちに遭遇しました。
九月半ばまでだと思いますので お早目に^^