毎夜22時になると いつもの闇に戻る…
あと数分で 大仏殿も 闇に消えるカウントダウン^^
へそまがりな私は 大仏殿が消える瞬間見たさに
だあれもいない参道で ぼんやり眺めていた
すると…
帰りを急ぐお坊さまの
草履の音に追い越され…
「おやすみなさいまし」と 小さな声で呟いた…

木々の緑も 夏濃色になってきて
いよいよ 夏を覚悟した朝
小さなスダレ二枚が
お堂を守るオジサン達を
しっかり守っておりました。

まっすぐ鋭い夏の陽射しは
日本古来の「隙間」をすり抜け
不思議と優しい色になる^^

2012年の夏
魔法の「隙間」を手に入れるのも
いいかなと思った 戒壇堂の夏風景
見上げた大屋根に鴟尾の影
この雲 どんどん育って
入道雲になるかしらん?
それにしても
まだ夜が明けて
数時間だというのに
ジリジリと暑くなり
大屋根の瓦が
どんどん熱くなるを見上げる
やっぱり…
梅雨は 何処かに…
消えたのだろうか…?

『本日、午前11時、気象庁(各気象台)から
関東甲信、東海、近畿、中国・四国で
梅雨明けしたと見られると発表がありました。』
帰宅してテレビのニュースで梅雨明けを知る
戒壇堂の空を
燕たちが 忙しく飛び交う
戒壇堂の波の庭に立って見上げると
四角く切り取られた空間に
突然 飛び込んできては ひるがえる。

そのスピードの見事なこと!
ひるがえっては 突き抜けて
消えたかと思うと また飛び込んできて
この燕たちが どこに巣を作ってるのか
それは未だに 教えてくれない^^

三月堂への なだらかな階段から見上げた景色
てっぺんの 氷の文字が
風に揺られて 少しもジッとしてくれなくて…
いっつも しばらく 眺めてしまう
すると 後ろから
のっぽのお父さんと かわいい女の子
全く違う歩幅も
この階段なら 一段ずつで
同じ幅^^!
お父さんの声が聞こえた
「上まで 登ったら お昼ごはん 食べよっか?」

ザクロの花の朱色が鮮やか
いつのまにか 少しずつ季節がすすみ
朱の花が いっぱい こぼれてた
小さな溝の 住み人も
突然 天から降ってきた
朱色の星に
びっくりしたのか 嬉しいのか^^?

いつもの交差点 赤信号で待ってるときに…
以前から ちょっと気になってた言葉が
呪文のように 思い出されて^^;
なんて 言葉かと言うと…
「やまと流し撮り同好会」
ながしどり ながしどり
おながどりじゃなくて ながしどり♪
赤信号のほんの束の間
頭の中に繰り返し
ながしどり ながしどり
おながどりじゃなくて ながしどり♪
ついに…
助手席のカメラを手にして
ほんの数枚 撮ってみた^^
やっぱり…
転害門を流せずに><
普通に 車が流れちゃった^^;
でも!
おかげさまで
なんとなく 面白い景色が出来ちゃった!

隠れ会員を 小さく宣言w
